自費出版とはなんでしょう?

ひとくちに自費出版といっても、いったいどういうものなのか? 辞典を調べてみると「著者が出版物の作成費用を負担する出版」などと書かれている。日本自費出版クラブによると自費出版とは、「著作権を有するものが、全てのリスクと内容に責任を負い、その主導権のもとに発行する出版物」と定義されている。

さーいきなり、難しいことになります。しかし、難しいことは分解してみると分かるものです。

まず、「著作権を有するもの」とは、出版における著者のことです。漫画(コミック)や小説、ブログを使ったエッセイ集ならば作家の先生ということになりますし、写真集なら写真家(プロとかアマチュアとかではなく)ですし、絵本や画集なら画家ってことになります。

何人かが集まって詩集や句集、文集を出す事もあるでしょうし、会社の社史なんてこともあります。「著作権を有するもの」は個人ばかりではありません。しかし、多くの場合、「著作権を有するもの」は著者ってことになります。

そして「全てのリスク」ですが、これはほとんどの場合、費用面のことについてです。例えば、自分の本を出そうと思って、原稿を書きます。本を出版するには数度の校正が入り、校了(OK)して、印刷して製本して……そこで原稿にミスが……なんてことになったら印刷や製本代がもう一回かかってしまいます。このようなリスクを含めた「全てのリスク」ということです。

次に「内容に責任を負い」とは、原稿の内容ということです。他の著作物からのパクリであったり、他の人を中傷する内容であったり、法律に触れる内容であったり……そんな内容に関しての全ての責任という事です。よく出版差し止め、慰謝料請求、謝罪広告などの新聞記事がありますが、これらの責任を全て負うということになります。

さてさて、今までさんざん怖いはなしばかりでしたが、「その主導権のもとで」という言葉がいちばん自費出版においてポジティブな一面です。自分が作りたいように作れるのです。これに限ります。自分の作りたい本を自分の好きなデザインで、用紙で、製本で……。何しろ自分がもっとも好きになれる本を作ることが出来るのです。

自費出版の定義は、お判りになりましたか? 

自費出版とは、部分部分は例えば、編集、デザイン、組版、印刷、製本、ときには流通までをいろいろな人に手伝ってもらいながら……つまり費用はかかりますが……自分の一番好きな本を作ることなのです。
歴史
出版って何かということを考えたとき、「出版とは、あるネタを文章や写真などで記し、これを書籍や雑誌としてで発行すること」ということになるでしょう。

出版は一般に印刷によって行われます(最近では印刷ばかりでなく、オンデマンド出版や電子出版などもありますが)。ですから、出版の歴史は、印刷技術の歴史でもあるわけです。

印刷技術が出来る前までは、写本として人が手書きで写す作業しかなかったので、本はとても貴重なものでした。えらいお坊さんが写本をするために中国などに渡って行ったのです。

7世紀頃には、中国では木版の印刷なども行われていましたが、まだまだ一般に書物を普及させるほどの技術ではなかったようです。

1450年代にドイツのグーテンベルクによって活版印刷の技術が完成され、「四十二行聖書」などが刊行され、やがて出版は宗教と結びつき、広く一般にまで広まるようになります。

日本でも戦国時代には、一部のキリシタンの間で印刷物が普及し、江戸時代には木版印刷による印刷物が多く一般にまで普及していきました。近代的な活字印刷は、明治時代になってようやく広まります。同時に出版物に対する政府の規制も始まり、それは、第二次世界大戦終了まで出版法という法律の廃止まで続きました。

現在では、誰でも出版物を作成できますし、言論や表現の自由が憲法によって規定されています。しかし、一方でモラルの低下や、プライバシーの侵害などの問題点も指摘されています。

出版の良さは新聞やラジオ、テレビ、インターネットに比べて情報伝達のスピードで劣りますが、一方で正確性、蓄積性などに優れています。出版物は、100年後にも読まれることがあるのです。
種類
自費出版の種類って、いったいどんなものがあるでしょう?

もっとも多いのが「自分史」だと思います。生い立ちから現在にいたるまでの自己の半生記や、自分の学生時代の、サラリーマン時代の想い出。社会の移り変わりや人生観や哲学などを織りまぜた人生を振り返ったものが多いようです。

最近では「写真集」も多くなってきています。デジカメで撮りためたものを一冊の本にまとめると、また違った面白さが出てきます。これからますます盛んになっていく自費出版の分野ではないでしょうか?
「絵本」を自費出版したいというひとも多いようです。お母さんが自分の子供のためにこんな「絵本」があったらいいのに…と感じたとき。それが衝動になる事も少なくないようです。イラストに自信があるひと、児童文学に自信があるひと、どんどんチャレンジしてみて下さい。

「小説」も多いです。大学の文芸部に限らず、最近では文化センターなどで小説の書き方講座なども多く見られます。

「漫画、コミック」は日本の新しい、そして誇るべき文化に育ってきています。その底辺を支えるのが、同人誌という「漫画、コミック」を描くアマチュア漫画家達だと思います。その層の厚さが今の文化を引っ張っています。

俳句、和歌などの作品を集めた「句集」や「歌集」。絵画、書道などの「画集」や「作品集」、その他「詩集」などもろもろの趣味の作品集が考えられます。

ブログが大人気です。手軽に出来ますよね。そのブログをそのまま活字にした「エッセイ集」なども最近では増えてきています。こつこつと原稿を書きためて、自費出版するのは案外お手軽に出来そうです。

昔から「郷土史」の多くは自費出版されてきました。採算に合わないが、とても価値のあるものです。公費で出版するものもありますが、自費出版で出された「郷土史」はその何倍にものぼるでしょう。

「研究論文集」も自費出版されます。経済、社会、文学、歴史、自然、文化など、あらゆるジャンルの研究書、論文集が自費出版されています。

故人を偲ぶ「文集・追悼集」もありますし、もっとも皆さんが身近に経験してきた、「卒業文集」なども自費出版のジャンルに含まれると思います。
後悔しないために
何のために自費出版したいか? 

少なからず自費出版にはお金がかかります。最も安い製本(論文など)でも数万円。全ページカラーの写真集や絵本や画集、あるいは箱入りの句集や自分史など、目いっぱい豪華にすると数百万円もかかります。せっかくお金をかけて出版するからには「作ってよかったー」という気持ちになりたいものです。そのためには何のために自分は出版したいのか、目的をしっかりもって制作したほうが、よい結果が出るようです。

自分の作品を残しておきたい(アーカイブしておきたい)だけの人。知人に配って読んでもらいたい。いやいやもっとたくさんの人に読んでもらいたい。いやいやいやいや、どうせなら本を売って儲けたい。

自費出版する目的は様々です。残しておくだけといってもいろいろあります。自分の部屋の「本棚」レベルから多くの人に目の触れる「国会図書館」に納本してアーカイブしてもらうレベルまで……。一口に知人といっても、例えば子孫に自分の歴史を知ってもらいたい場合や、後継者に自分の経営論を残したい場合、古くからの友人にあるいは、地域の人たちに……。

誰に読ませたいのか? 
何のために読ませたいのか? 
何を読ませたいのか? 

様々なシーンが考えられます。自費出版の5W1Hを考えてみるとよいかもしれません。自分の作品の目的をすこし考えて、自分の作品が読まれるシーンを想像してみて下さい。そうすると自分の作品のイメージも明確になっていきます。それが、後悔しない自費出版の最初のステップです。

はじめての自費出版より引用


自費出版(じひしゅっぱん)とは、書籍をはじめとする何らかのメディアで、著者が自分で費用を出して出版することである。商業出版のように流通ルートや販売部数を確保するのが困難であるが、個人が自由にコンテンツを出版することができる。インターネットを通じて売買されることも多くなっている。趣味で作った絵本や自分史などに利用されることがある。

書籍出版を中心とする多くの自費出版物は、出版取次と呼ばれる書籍の流通仲介業者を通して書店で販売される通常の商業出版物とは異なり、市場での販売=収益確保が期待できない。このため、既成の出版社では出版を引き受けてくれないことなどから、印刷会社などが直接その製造を個人から請け負う形が一般的だった。主として1990年以降、自費出版を行う個人の増加や出版不況などを背景として、自費出版を専門に行う出版社や商業出版と同時に自費出版も請け負う出版者が増加した。2000年以降には、書店と直接契約するなどで「書店販売を行う」ことをセールスポイントとして大手新聞などで著者を募集する「共同出版型」のビジネスモデルや同じく大手新聞などで出版賞募集をPRし、入賞作品を自費出版に誘導する「出版賞型」のビジネスモデルが登場してきた。

現在、自費出版を専門に行う企業の団体として、NPO法人日本自費出版ネットワーク(1996年9月設立。2004年3月にNPO法人化。2007年3月現在の会員は約110社)がある。また、自費出版の編集者を中心とした団体として自費出版編集者フォーラム(2007年3月現在の会員は約50社)がある。自費出版書籍を専門に集めた民間施設として自費出版図書館がある。

似た意味としてオンデマンド出版という言い方もされるが、これは出版のひとつの技術的・販売方法の差異を示すもので自費出版だけをさすものではない。その多くが自費出版の生産に利用されている事実はあるが、絶版本の復刊など商業出版での利用もある。

コミックマーケットなど同人誌即売会で販売される同人誌も大半は自費出版である。

wikipediaより引用

自費出版情報

相続実例ReportMail Vol.42(2005.04.12)
... この事例は「知らないとソンする ハッピーになれる相続の秘訣」  文芸社刊より抜粋しています。  詳しくはこちらから【 http://cssc.co.jp/book/thosaku_riji/000193.php 】   ■相続コーディーターの視点 (17.04.09追記) 高橋さんは早くから ...
相続実例ReportMail Vol.46(2005.05.09)
... 資産価値のある賃貸住宅をめざした *この事例は「知らないとソンする ハッピーになれる相続の秘訣」  文芸社刊より抜粋しています。  詳しくはこちらから【 http://cssc.co.jp/book/thosaku_riji/000193.php 】 ■相続コーディーターの視点 (17.05.07 ...
魂の約束そして六月八日という日☆
... 感謝の思いとともに深く心に受けとめております。 温かいお力添えに心から感謝しています。(2007年3月追記) *…光あふれる日々でありますように…* ★文芸社のHP作家インタビュー ★エッセイ「丸くあたたかい ...
自虐ネタ、その前に
... 思い出 として一人で抱え込むにゃ、少しもったいないかな† 30歳の記念に 自費出版 で自伝なんか出してみようかなって本気で考えてしまいましたからね。 夢の印税生活†see you again ! たまたま縁があってこのブログと出会ってしまったお方。 ...
婦人公論6/22号
... 9割以上の方が涙を流した、私の自分史なのです。生きる勇気が湧いてきます。 (著者の言葉より)   (本の表紙画像をクリックすると著者の楽天ブログへジャンプします) 全ての友、知己へ手渡ししたい本です。 ...
作家って稼げるの?
稼ぐ作家になるための裏技Q&A174 若桜木 虔、筆客商売 他 (2002/12) 文芸社 この商品の詳細を見る 作家になりたいという夢を青少年期に抱いたことはあるだろうか。 ぼくもなくはない。 若桜木虔の『稼ぐ作家になるための裏技Q&A174』は「作家になる ...
やっぱり!! コムスン
... 自費出版が出来るほど、蓄えないんだよな† 脂肪の蓄えはありあまっているのに!!   すごくよくしてくださった、介護士さんと看護婦さん   顔を見ると、母(祖母)も満面の笑顔だった。 ...
自費出版の人々
... ゲーム ウィザードリィ ... ... 自分史情報 ... 仕事 遊ん ... 自費出版 ... 食事にも気をつけて ... youtube アニメ 舞-乙HiME ... (株)日本文芸社 発行 綺麗な絵本! 10のまわりみち かわばた あきこ (2006/09) 新風舎 この商品の詳細を見る 一目ぼれ ...
ハイハイ私の事私の事
だってダメ人間なんだもん 空 (2004/06) 新風舎 この商品の詳細を見る カワイラシくゅってもダめなものはダメじゃ†! ▼▼メ
選外だけど。。
以前、「母へのラブレター2」という文芸社の コンテストで入賞して、私の作品が全国出版の本に なるという日記を書いた。(短編集で40人のうちの 1人になった。)今年、8月末に出版される予定。 私はその文芸社の別のコンテストにも応募していた。 ...
自費出版
「へぇー」と思ったことです。最近自費出版する人が増えているそうですね。昔は故人の書いたものを家族が出版することが多かったらしいですが、今は自分史が多いとのこと。 これから団塊の世代が退職されて、自費出版する人が益々増えそうです。 ...
1997年 (結婚1年目) 新婚旅行
結婚式の2日後、1週間の新婚旅行のために空港まで 母に送ってもらった。 母は私の体が大丈夫かととても心配していたが、大丈夫 大丈夫!とハワイへ向けて元気に出発。 飛行機の中で7時間だか8時間だかかかるとの事で ...
禿の徒然草[815]
... [152/155/342/380/382/383]に書いた【折伏】に対して、創価学会や公明党及び神崎さんや山口さんたち、どう答えられるのですか  プロフィルに、自筆日記や自費出版・ブログ文コピーファイルなど掲載中。
木の見る夢
... 年会費2千円--詳しくは画廊にお問合せ下さい ■期間 07/6/4(月)†6/10(日) 12:00†20:00(日曜日は11:00†15:00)
ロバート・アレンの実践億万長者入門
... 3つ目が「 マーケティング 」で、マルチ商法や自費出版、各種情報コンテンツの販売、ライセンスビジネス、インターネット販売などが論じられている。知的財産の販売が中心であるが、その価値を引き出す マーケティング 手法にヒントが詰まっている。 ...
幸運をつかむパワーストーン+動物キャラナビ
... 定価: ¥ 1,365 販売価格: ¥ 1,365 人気ランキング: 177962位 おすすめ度: 発売日: 2005-07 発売元: 日本文芸社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 一冊で二度美味しい♪ 動物キャラとパワーストーン。異色の取り合わせが面白い。 ...
絵本 うしろにいるのだあれ うみのなかまたち
... うみのシリーズは、うみの色もきれいだし、うみのなかまたちがかわいく書かれている。 彼のお気に入りの一冊になってます。 うしろにいるのだあれ?うみのなかまたちミニBOOK 新風舎 このアイテムの詳細を見る
ひゃー、日記をサボってしまった!
... 本にする本 佐藤英典著 定価1260円(本体1200円+税) JPS出版局発行/太陽出版発売  ←クリック 個人出版(自費出版)実践マニュアル 高石左京著 定価1575円(本体1500円+税) JPS出版局発行/太陽出版発売  ←クリック 英語の本もある ...
エコバイオエネルギーの最前線
... 本>人文・... 平和大国か軍事大国か 著者:浅井基文出版社:近代文芸社サイズ:単行本ページ数:250p発行年月:1997年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)外交の最前線で活躍してきた著者ならではの ...
さらわれた天使
... さらわれた天使―千草、スマイルください! 繁田 徹, 繁田 江里 / 文芸社(2007/02) Amazonランキング:135501位 Amazonおすすめ度: Amazonで詳細を見る Booklogでレビューを見る ... 自費出版で2007年03月15日発売から、たった二ヶ月で4刷発行 となりました。 ...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
inserted by FC2 system