自費出版とはなんでしょう?

ひとくちに自費出版といっても、いったいどういうものなのか? 辞典を調べてみると「著者が出版物の作成費用を負担する出版」などと書かれている。日本自費出版クラブによると自費出版とは、「著作権を有するものが、全てのリスクと内容に責任を負い、その主導権のもとに発行する出版物」と定義されている。

さーいきなり、難しいことになります。しかし、難しいことは分解してみると分かるものです。

まず、「著作権を有するもの」とは、出版における著者のことです。漫画(コミック)や小説、ブログを使ったエッセイ集ならば作家の先生ということになりますし、写真集なら写真家(プロとかアマチュアとかではなく)ですし、絵本や画集なら画家ってことになります。

何人かが集まって詩集や句集、文集を出す事もあるでしょうし、会社の社史なんてこともあります。「著作権を有するもの」は個人ばかりではありません。しかし、多くの場合、「著作権を有するもの」は著者ってことになります。

そして「全てのリスク」ですが、これはほとんどの場合、費用面のことについてです。例えば、自分の本を出そうと思って、原稿を書きます。本を出版するには数度の校正が入り、校了(OK)して、印刷して製本して……そこで原稿にミスが……なんてことになったら印刷や製本代がもう一回かかってしまいます。このようなリスクを含めた「全てのリスク」ということです。

次に「内容に責任を負い」とは、原稿の内容ということです。他の著作物からのパクリであったり、他の人を中傷する内容であったり、法律に触れる内容であったり……そんな内容に関しての全ての責任という事です。よく出版差し止め、慰謝料請求、謝罪広告などの新聞記事がありますが、これらの責任を全て負うということになります。

さてさて、今までさんざん怖いはなしばかりでしたが、「その主導権のもとで」という言葉がいちばん自費出版においてポジティブな一面です。自分が作りたいように作れるのです。これに限ります。自分の作りたい本を自分の好きなデザインで、用紙で、製本で……。何しろ自分がもっとも好きになれる本を作ることが出来るのです。

自費出版の定義は、お判りになりましたか? 

自費出版とは、部分部分は例えば、編集、デザイン、組版、印刷、製本、ときには流通までをいろいろな人に手伝ってもらいながら……つまり費用はかかりますが……自分の一番好きな本を作ることなのです。
歴史
出版って何かということを考えたとき、「出版とは、あるネタを文章や写真などで記し、これを書籍や雑誌としてで発行すること」ということになるでしょう。

出版は一般に印刷によって行われます(最近では印刷ばかりでなく、オンデマンド出版や電子出版などもありますが)。ですから、出版の歴史は、印刷技術の歴史でもあるわけです。

印刷技術が出来る前までは、写本として人が手書きで写す作業しかなかったので、本はとても貴重なものでした。えらいお坊さんが写本をするために中国などに渡って行ったのです。

7世紀頃には、中国では木版の印刷なども行われていましたが、まだまだ一般に書物を普及させるほどの技術ではなかったようです。

1450年代にドイツのグーテンベルクによって活版印刷の技術が完成され、「四十二行聖書」などが刊行され、やがて出版は宗教と結びつき、広く一般にまで広まるようになります。

日本でも戦国時代には、一部のキリシタンの間で印刷物が普及し、江戸時代には木版印刷による印刷物が多く一般にまで普及していきました。近代的な活字印刷は、明治時代になってようやく広まります。同時に出版物に対する政府の規制も始まり、それは、第二次世界大戦終了まで出版法という法律の廃止まで続きました。

現在では、誰でも出版物を作成できますし、言論や表現の自由が憲法によって規定されています。しかし、一方でモラルの低下や、プライバシーの侵害などの問題点も指摘されています。

出版の良さは新聞やラジオ、テレビ、インターネットに比べて情報伝達のスピードで劣りますが、一方で正確性、蓄積性などに優れています。出版物は、100年後にも読まれることがあるのです。
種類
自費出版の種類って、いったいどんなものがあるでしょう?

もっとも多いのが「自分史」だと思います。生い立ちから現在にいたるまでの自己の半生記や、自分の学生時代の、サラリーマン時代の想い出。社会の移り変わりや人生観や哲学などを織りまぜた人生を振り返ったものが多いようです。

最近では「写真集」も多くなってきています。デジカメで撮りためたものを一冊の本にまとめると、また違った面白さが出てきます。これからますます盛んになっていく自費出版の分野ではないでしょうか?
「絵本」を自費出版したいというひとも多いようです。お母さんが自分の子供のためにこんな「絵本」があったらいいのに…と感じたとき。それが衝動になる事も少なくないようです。イラストに自信があるひと、児童文学に自信があるひと、どんどんチャレンジしてみて下さい。

「小説」も多いです。大学の文芸部に限らず、最近では文化センターなどで小説の書き方講座なども多く見られます。

「漫画、コミック」は日本の新しい、そして誇るべき文化に育ってきています。その底辺を支えるのが、同人誌という「漫画、コミック」を描くアマチュア漫画家達だと思います。その層の厚さが今の文化を引っ張っています。

俳句、和歌などの作品を集めた「句集」や「歌集」。絵画、書道などの「画集」や「作品集」、その他「詩集」などもろもろの趣味の作品集が考えられます。

ブログが大人気です。手軽に出来ますよね。そのブログをそのまま活字にした「エッセイ集」なども最近では増えてきています。こつこつと原稿を書きためて、自費出版するのは案外お手軽に出来そうです。

昔から「郷土史」の多くは自費出版されてきました。採算に合わないが、とても価値のあるものです。公費で出版するものもありますが、自費出版で出された「郷土史」はその何倍にものぼるでしょう。

「研究論文集」も自費出版されます。経済、社会、文学、歴史、自然、文化など、あらゆるジャンルの研究書、論文集が自費出版されています。

故人を偲ぶ「文集・追悼集」もありますし、もっとも皆さんが身近に経験してきた、「卒業文集」なども自費出版のジャンルに含まれると思います。
後悔しないために
何のために自費出版したいか? 

少なからず自費出版にはお金がかかります。最も安い製本(論文など)でも数万円。全ページカラーの写真集や絵本や画集、あるいは箱入りの句集や自分史など、目いっぱい豪華にすると数百万円もかかります。せっかくお金をかけて出版するからには「作ってよかったー」という気持ちになりたいものです。そのためには何のために自分は出版したいのか、目的をしっかりもって制作したほうが、よい結果が出るようです。

自分の作品を残しておきたい(アーカイブしておきたい)だけの人。知人に配って読んでもらいたい。いやいやもっとたくさんの人に読んでもらいたい。いやいやいやいや、どうせなら本を売って儲けたい。

自費出版する目的は様々です。残しておくだけといってもいろいろあります。自分の部屋の「本棚」レベルから多くの人に目の触れる「国会図書館」に納本してアーカイブしてもらうレベルまで……。一口に知人といっても、例えば子孫に自分の歴史を知ってもらいたい場合や、後継者に自分の経営論を残したい場合、古くからの友人にあるいは、地域の人たちに……。

誰に読ませたいのか? 
何のために読ませたいのか? 
何を読ませたいのか? 

様々なシーンが考えられます。自費出版の5W1Hを考えてみるとよいかもしれません。自分の作品の目的をすこし考えて、自分の作品が読まれるシーンを想像してみて下さい。そうすると自分の作品のイメージも明確になっていきます。それが、後悔しない自費出版の最初のステップです。

はじめての自費出版より引用


自費出版(じひしゅっぱん)とは、書籍をはじめとする何らかのメディアで、著者が自分で費用を出して出版することである。商業出版のように流通ルートや販売部数を確保するのが困難であるが、個人が自由にコンテンツを出版することができる。インターネットを通じて売買されることも多くなっている。趣味で作った絵本や自分史などに利用されることがある。

書籍出版を中心とする多くの自費出版物は、出版取次と呼ばれる書籍の流通仲介業者を通して書店で販売される通常の商業出版物とは異なり、市場での販売=収益確保が期待できない。このため、既成の出版社では出版を引き受けてくれないことなどから、印刷会社などが直接その製造を個人から請け負う形が一般的だった。主として1990年以降、自費出版を行う個人の増加や出版不況などを背景として、自費出版を専門に行う出版社や商業出版と同時に自費出版も請け負う出版者が増加した。2000年以降には、書店と直接契約するなどで「書店販売を行う」ことをセールスポイントとして大手新聞などで著者を募集する「共同出版型」のビジネスモデルや同じく大手新聞などで出版賞募集をPRし、入賞作品を自費出版に誘導する「出版賞型」のビジネスモデルが登場してきた。

現在、自費出版を専門に行う企業の団体として、NPO法人日本自費出版ネットワーク(1996年9月設立。2004年3月にNPO法人化。2007年3月現在の会員は約110社)がある。また、自費出版の編集者を中心とした団体として自費出版編集者フォーラム(2007年3月現在の会員は約50社)がある。自費出版書籍を専門に集めた民間施設として自費出版図書館がある。

似た意味としてオンデマンド出版という言い方もされるが、これは出版のひとつの技術的・販売方法の差異を示すもので自費出版だけをさすものではない。その多くが自費出版の生産に利用されている事実はあるが、絶版本の復刊など商業出版での利用もある。

コミックマーケットなど同人誌即売会で販売される同人誌も大半は自費出版である。

wikipediaより引用

自費出版情報

好かれる女性の「ものの言い方」―相手の心をつかむ会話術
『 好かれる女性の「ものの言い方」―相手の心をつかむ会話術 』 日本文芸社 price : 1,260 release : Now On Sale 態度が大切 “女性の”となっていますが、内容はほぼ男女共に使える会話術なので男性の方にももちろんおすすめ。 ...
古着  &について
... ( 合計 ) 件 1 : 2 月 日本文芸社 : ( 店長 7 7 日本文芸社 名 ) 登録 2 4 0 年 0 日 ★ ★ ★ ★ ★ 細く つくる た 大 布 ブーム で 室内 が の 布 切っ 編ん 履き を “ ぞうり ” 。 簡単 布 カラー ! ぞうり を で つくれ ...
<*新連載* 渡辺正次郎の芸能界を斬る!>第11回「“現代の...
... 『この国の恥ずかしい人々』、『田中角栄の遺したもの』、『こんな政治家は辞職せよ!』(以上、日本文芸社)など著書多数。なお、この4月12日よりHP=「NEWS TODAY・政界、財界、官界一刀両断!!」を再開(有料。 ...
出版:戦争の愚かさ知って 東灘の雲井さん、小説「時の絆」 /兵庫
... 雲井弥生さん(49)が、太平洋戦争中の明石や神戸を舞台にした小説「時の絆(きずな)」(新風舎)を出版した。進路に悩む少年が戦時中にタイムスリップして歴史を学び、成長する姿を描いた。叔父が太平洋戦争の激戦地・硫黄島で玉砕し ...
薬の副作用か・・・
... 薬全て中止する許可をもらう。 しばらく中止して、今後の『意識消失』を見ていくことにしよう。 <まだご存知でない方に> komurinが、利用者との関り・看取りの事例集を自費出版しました。 現在、3刷目です。 『ダイ・サイレント』 850円 書店にあり ...
NUMB Time Has Come
って、 本(アートブック) を 自費出版 的な感じ で 出しちゃいます!! ご存知 な方もいらっしゃるとは思いますが、 出ます!!! 出します!! で、下のが フライヤー で、こっちは 表紙(仮) 詳細> 約 10 年間活動し続けている ...
タイ・シルクの花嫁
... 付属資料:CD‐ROM1この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「... ミーのしっぽ 著者:久保由貴出版社:新風舎サイズ:絵本ページ数:1冊(ペ発行年月:2005年03月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより ...
カズー「ニシガミさん家のデス子ちゃん」発売 「やばい、MAXやばいよ」
第9回新風舎文庫大賞新人賞受賞作品「ニシガミさん家のデス子ちゃん」が発売となった。 カズー「ニシガミさん家のデス子ちゃん」は ... □ 「ニシガミさん家のデス子ちゃん」製品情報 □ 新風舎 【関連ショップ】: ゲーマーズ本店 ホビー最新の記事 ...
[書籍/漫画] index
[書籍/漫画] index [書籍] 海堂 尊 「ナイチンゲールの沈黙」 (宝島社) 堀田恭子 「吉原・道玄坂昔語り」 (近代文藝社) 斉藤真一 「吉原炎上」 (文藝春秋) いかりや長介 「だめだこりゃ」 (新潮社) 峰隆一郎 「人斬りの秘伝書」 (青春出版社) 正高 ...
祝 4周年!
... 将来、このブログそのものが(ある一面ではあるが)自分史のようになっていけばいいと思う今日この頃。 これからもよろしく。 Thanks Life 2周年時の表紙。  (PENTAX *istDで撮影) サイト開設時の表紙 。 ...
福井千里のナチュラルピラティス―1日10分、1週間で理想のプロポーションを実現するBODYメイク・プログラム!!80分DVD付き
... この体験談を参考にしてみてね 福井千里のナチュラルピラティス―1日10分、1週間で理想のプロポーションを実現するBODYメイク・プログラム!!80分DVD付きの発売元は日本文芸社で¥ 1,365 関連エントリー
相続実例ReportMail Vol.13(2004.09.13)
... お知らせ!★ 「知らないとソンする ハッピーになれる相続の秘訣」(文芸社)が出来上がりました! この本は、今年3月に出版した「知らないとソンする相続の新常識」(文芸社)の続編とも言えるもので、 「これを知れば価値ある相続が実現できる ...
6月の花:アロエ
... 生育環境:耐寒性†半耐寒性 用途:鉢植え、食用 * † * † * † * 参考にした本:小学館:花づくり園芸館         主婦の友社:花づくり大百科         日本文芸社:季節の花図鑑
中国でのドラえもん
... あえは自費出版のような形で出ていたのだが、ネットで画像として出回っていたよ。 壁紙にしている人もいるかと思う。 YouTubeなんかでも見られるのかな。 昔は映画のドラえもんもよく見ていたけど、最近は見なくなったなぁ。 ...
禿の徒然草[813]
... [152/155/342/380/382/383]に書いた【折伏】に対して、創価学会や公明党及び神崎さんや山口さんたち、どう答えられるのですか  プロフィルに、自筆日記や自費出版・ブログ文コピーファイルなど掲載中。
自分史上最強キャラメル。
... 自分史上最高キャラメル。 あああ、こんなにおいしいのに、もっとこの極上の逢瀬を堪能したいのに、ああ儚いくらいに優しく蕩けて…なくなってしまった…(;;)口に残るせつなさ… 「生キャラメル」どこが普通のキャラメルと違うかと言いますと ...
よむよむ
... やっぱりなかった…… *読了本* ・笙野頼子「言葉の冒険、脳内の戦い」(日本文芸社) デビュー†1995年頃までのエッセイ集。デビュー以降ずっと本が出なかったのに、10年ほどたってようやく本が出たり、立て続けに大きな賞をとったりしたことで ...
夜の公園でハァハァ
... やがてブランコブームも終焉の時を迎える。 お兄さん失脚するも、ただでは転ばず。 ターゲットを主婦層に変更。 本&DVD「一週間で変わる!ブランコダイエット!!」を自費出版、ダイエット界に楔を打ち込み、ベストセラーに。 ブランコインストラクターを ...
LA・LA・LA
... で、自分史を振り返りながら、どーやってきたかを追ってるわけです。 んーで、ロンバケの悪夢が蘇ったわけですの。 ♪\(;´・`) 【裏話し】 しっかしこのCDは爆発的に売れて、レコード会社から「ヒット賞」ちゅーのを貰った。世の中って不思議です。 ...
力で奪った物は、力で奪われることがある
... ちょっと立ち止まって考えてみてはどうでしょう。。。 【 リンク】 心と身体の相談室     光あれ・カミ真実 新説カミ真実 作者: わしお すえよし 出版社/メーカー: 文芸社 発売日: 2004/11 メディア: ...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
inserted by FC2 system